心はいつも雨模様

記憶より記録

指導する立場を経験した感想

「もっと分かりやすく教えてくれたらなあ」
 学生の頃、授業を受ける側の私はいつもそう思っていました。はあ、とため息をつき、窓の外をぼーっと眺め、太陽の光を受けてキラキラと輝きを放つ飛行機を見つけては「飛行機星発見!」と考えていたあの頃の若かりし自分が、いかにも生意気で、浅はかで、不真面目な人間だったように思います。
 先週、仕事でパソコン講習の指導員を行いました。実際に指導員の立場を経験してみて、分かりやすく教えることの難しさを、これでもかと痛感しました。今更ながら、教師や何かしらの講師など、指導する側で働いている人たちの偉大さを思い知らされました。世の先生方には頭が下がるばかりです。
 本当に、笑えないほどに失敗したから、仕事をしていく上での教訓として、しっかりと文章に残そうと思います。

なぜ指導員がこれほどまでに難しいと感じてしまったのか

  もともとパソコンの操作が得意であったり、熱中するほど好きな分野でもありませんでした。おそらくそれに尽きるのではないかと思います。文系の大学を卒業したのに、たまたまIT業界の会社から内定をいただき、ひいひい言いながら働いている、ただそれだけの話です。ですから突出した知識やスキルが私にはありません。予想もしない問題が起きてもすぐに対処できなかったりします。  

 今回も、数人の受講生がよく分からない操作を行い、私には見たことのない画面の状態が目の前に表示されました。もちろん私には何が起きているのかまったく分からなかったので、すぐに講師にバトンタッチしました。
 Excelの講習もありました。業務で多少Excelは扱っているけれど、特定の機能しか使っていないので、指導する知識としてはまったく役に立ちません。
 以上のことから、難しいと感じたのは、私の知識不足が大きな要因だったのでしょう。

ちゃんと努力はしてきたか。下準備はしてきたか

 努力をしてこなかったと言えば、その時点でそれが問題であるから努力すればいいだけの話です。しかし努力してもダメだったのなら別の問題になります。
 勉強はそれなりにしました。そして実際の講習はどの部分を進めていくのかを、上司に聞きに行きました。「まあここやって、ここやって、時間があればここをやるかもしれない。まあ、まだ決まってないんだけどね」
 上司のさじ加減で講義のすすみ具合が決まってくるので、それが混乱を招いたのかもしれません。
 本来ならば私以外に指導員がもう一人いるはずでした。しかし人手不足により、今回は私一人でやってほしいと言われました。
 私は訴えたい。こっちも人手不足だということを

人と話す機会が極端に少ないのが、指導員として失敗した原因

  人と話すのが嫌いなわけではないけど、超がつくほど苦手です。今回は人とコミュニケーションをとりながら、指導しなければいけませんでした。しかし初めての指導としての立場、そして苦手なコミュニケーションのダブルパンチが混乱を招きました。社会人は積極的に自分の考えを述べていかなければいけません。私の極度の人見知りがボディーブローのようにじわじわと仕事に支障を来していたのかもしれません。

そもそも会社側が難しい仕事を新入社員に押しつけている可能性もなきにしもあらず?

  パソコン講習の指導員は、新入社員が引き受けるのが、私の会社では毎年恒例となっています。しかし指導するやり方を教えてくれるわけではありません。中小企業なので、いちいち新入社員に教えるほどの余裕はないのです。「もちろん、できるよね」といった感じで頼まれました。研修のスケジュールもほぼ名前だけで、私の独学でした。
 それと私の会社は、コンピュータ系の専門卒のスペシャリストであったり、大学院を通っていた賢い人たちが新卒として採用される傾向にあります。私みたいに普通の文系大学卒、しかもパソコンの知識なんてまったくない、キーボードを見ないと文字が打てないほどのレベルが、みんなと同じように仕事ができるわけではありません。そう考えると今回の仕事は私にとって難しいものだったのかもしれません。しかし仕事なのでやらないわけにもいかない。それが社会人の辛いところでもあるのでしょう。

今後の対策

 今後また指導員を引き受ける可能性もあるので、同じ事を繰り返さないようにしないといけません。昨年は採用活動に失敗し、今年度は新入社員が入らないので、もしかすると、また私が指導員として白羽の矢がたつかもしれません。

 今回、初めて指導員をするので、仕事を行う前に「堂々とすること」を心掛けようと決心しました。しかしうまくいきませんでした。不安がそうさせたのでしょう。
 仕事が終わり、落ち込んでいた私に、先輩社員がアドバイスしてくれました。
「まず、分からずに質問してきた受講生に対して、どこがどう分からないのかをしっかりと聞くことが大切。君はたぶんそれができていなかったんだと思う。自分一人で解決することは、指導とは呼べないよ」
 なるほどそうかもしれません。私は一人で解決しようとしたのかもしれません。ならば次は相手の話にしっかりと耳を傾けていくことを意識していくようにします。もちろん、しっかりと勉強は怠らずに。

 たぶんそれくらいしかできることはありません。

 相手に分かりやすく教えるには、まずは相手が分からないことをしっかりと把握すること。今回の仕事で学んだことはそれだけです。やれやれ、経験による疲労と、経験による学習は、綺麗に比例しないものです。

 私はもう大人です。あの頃のように、のんきに窓の外を眺めては「飛行機星発見!」と心の中で呟くようなことはできません。社会人のお手本となるように、成長していかないといけないのでしょう。
 しかし、です。そのようなくだらない考えも、大切にしていきたい自分が、心のどこかにあったりするのです。