心はいつも雨模様

記憶より記録

【映画】『夜は短し歩けよ乙女』の感想

f:id:aimaru105:20170418212922j:plain

純真な心を持った黒髪の乙女と、回りくどいナカメ作戦(なるべく彼女の目にとまる作戦)を決行する腐れ大学生の先輩が、互いに面白おかしい出来事に遭遇しながらも、最終的には出逢いの御縁に結ばれる、ファンタジーでありながら甘酸っぱい恋愛要素も含まれる非常に愉快で楽しいお話が、今回の映画『夜は短し歩けよ乙女』である。

小説は何年か前に読んでいて、独特な文体に苦戦しながらも、文章から滲み出てくる京都の幻想的な町並みに魅了されながらウキウキと読み進めた。気がつけば時間を忘れ、森見ワールドに吸い込まれていたのを今でも覚えている。そこが森見作品の一つの醍醐味で、噛めば噛むほど味がでるスルメのように、読めば読むほど物語の面白さを噛み締めることができる。要するに森見さんが文章によって紡ぎ出す物語だからこそ、作品の良さを感じることができるのである。

夜は短し歩けよ乙女』は、山本周五郎賞本屋大賞2位に選ばれているので、文学的評価もかなり高く、そして作品としての知名度も高い。森見作品の中では代表的と呼べる一冊ではないだろうか。そのような小説が今回映像化されたのだから、私としては観ないわけにもいかなかった。しかし先にも述べたように、森見さんの文体だからこそ物語の良さが引き立つ部分があるので、小説のように人物の繊細な心情、そして緻密な構成は完璧には表現できない。映画ではそこに欠ける部分が見られたが、それでも物語に出てくる不思議な世界観はしっかりと表現されていたので、一、森見読者としては嬉しかった。

この作品は、幻想的な京都の風景はもちろん、登場人物が皆個性豊かなところが良い。読んでいて「阿呆だなあ」「くだらないことを考えるなあ」「驚くほど健気だなあ」と、物語に現れる全ての登場人物が愛おしくなる。最後まで目が離せないキャラを描くことができる作家は森見さんしかいない。

色とりどりのカクテルの中に浮かぶ氷のようにきらきらとした好奇心を持つ黒髪の乙女。しかし時におともだちパンチを繰り出し、破廉恥な不届き者を成敗する健気さを秘めた彼女のことを、気にならない人なんているのだろうか。

不毛な場面に何度も出くわす冴えない腐れ大学生の先輩。しかしそんなことにめげることなく、何度もその不毛な場面に邁進していく彼のことを「滑稽だなあ」と優しく見守らない人なんているのだろうか。

何を考えているのか全く読めない、不思議さに包まれた顎の大きい樋口さん。
スポンジで水を吸収するかの如くお酒を飲みまくる、気の強い羽貫さん。
幻想的な三階建電車に乗って颯爽と登場し、偽電気ブランを掌握している李白さん。
運命の人との出逢いが再び成就するまでパンツをはきかえない頑固なパンツ総番長。
貸し出しの本の期限を取り締まる図書館警察長。

全てが個性的でありながらも、その個性をそっと抱きしめたくなるような愛おしさが、この作品の登場人物にはある。

余談になるが「四畳半神話体系」に出てくる暴れん坊将軍がまさか今回の映画にも出てくるとは思わなかった。不意を突かれて笑ってしまった。

物語はうねりをあげて怒濤の局面へと向かっていく。黒髪の乙女は夜の京都に迷い込み、荒れ狂う学園祭に足を踏み入れ、ひたすら好奇心が呼ぶ方へと歩みを進めていく。乙女を思う男はその後に続きながらも涙ぐましいほどの災難の渦中に巻き込まれていく。

私たち視聴者は、それらの姿にはらはらドキドキとしながらも、どこか愛おしさのこもった眼差しで、映画の結末を見守ることになる。