心はいつも雨模様

記憶より記録

中村文則さんの小説との出会い

 初めて中村文則さんの小説を読んだのが、大学3,4年生くらいの頃だったろうか。当時からクソ真面目だった私は、この先の進路や人生のことに思い悩んで、何をしてもボンヤリと考え込んでしまうような日々を送っていた。もちろん何もしていなかったわけではない。将来に向けて、周りの学生たちよりも勉学に励み、輝かしい青春を擦り減らしてきた。結局その勉学は就活においては何の役にも立たなかったけど、今の私にとっては生きるための大きな糧となっている。傍から見れば、ちっぽけな糧だけどね。

 

 そんな大学生の後半、就職や人生のことで、誰もが悶々とした悩みを抱きながら過ごすであろう時に、私は中村文則さんの小説に出会った。

 

 アパートから自転車で数分の距離に大きなゆめタウンがあって、その中に大きな書店がある。本が好きだった私は、暇を見つけてはその書店によく立ち寄っていた。書店に行き、まずやることと言えば、おすすめの本が紹介されているコーナーをじっくりと見て回ること。見て回っているうちに「これだ」と思う本があればすぐに買い、そして「いつか読んでみたいな」と思う本があれば、スマホでメモを取る。その後Amazonなどでその本を取り寄せる。そういった具合にその書店をうまいこと有効活用していた。もちろん小説を見る以外にも、専門書やビジネス書、エッセイ、絵本、漫画など、適当にパラパラとめくることも書店でやることの一つだった。

 

 何もかもが分からなくなっていた当時の私は、気晴らしの為にその書店に足を運んだ。いつも通り、おすすめの本が紹介されているコーナーに行き、適当に見て回った。面白そうな本がたくさんあったけど、その時は、どれも読みたいとは思えなかった。おそらく本を読むことの意味をどこかで考えていたんだと思う。実益性のない本なんて、読むだけで無駄だ、と、その頃の私は、思っていたのかもしれない。

 たくさんの本が紹介されている中で、一冊だけ異様に暗い表紙の本があり、すぐに目に留まった。それが中村文則さんの『何もかも憂鬱な夜に』という本だった。表紙が深海のように暗いのにタイトルも恐ろしく暗い。一体この本はどういう物語なのだろうかと非常に気になった。本の裏に記載されているあらすじを読んでみると、刑務官が死刑制度について深く考える物語だと分かりすごく興味をそそられた。死刑に関することだから、きっと暗い話が続いていくんだろうな、今の私の心境に多少なりとも潤いを与えてくれるだろうな、と期待してしまい、その本を迷わず手に取り、レジへと向かった。

 

 アパートに帰り、さっそく読んでみると、すぐに物語に惹き込まれていった。読み終わると、今までにない感動がふつふつと込み上げてくるのが分かった。冒頭の夢の話、自殺した真下のノート、山井死刑囚の手紙、一つ一つの言葉や登場人物の心情に、深く心を揺さぶられた。死刑制度について問う話だったけど、それよりも、人間の心の闇をこれほどまでに深く、鋭く、大胆に描かれていることに強い印象を持った。言葉にできないような狂気的な人間を描いた本を読んだのは初めてのことだったので、ある意味新鮮だった。

 中村文則さんの作品全体のテーマは下で生きる人たちの祈り願いだということは後になって分かる。就活でぐずぐず悩んでいた当時の私を、思いっきり奮い立たせてくれたのがこの『何もかも憂鬱な夜に』という小説だった。

 一冊の本がこうして自分の思い出に寄与していることを考えると、特別な本であることを改めて実感する。

 このようにして私は中村文則さんという作家さんに出会い、愛読者となっていったのである。