心はいつも雨模様

記憶より記録

映画『君の名は。』を三回も観て思ったこと

 f:id:aimaru105:20170608234830j:plain

新年早々『君の名は。』を観に行くために映画館へと足を運んだ。実は今回で三回目の鑑賞ということになる。同じ映画を三回目観るって感覚的におかしい気もするけど、三回とも楽しめたので個人的には満足かな。「映画に金を掛けるなんてもったいない、DVDやBlu-rayがレンタルできるようになったら、それを借りて観ればいいじゃないか」という鋭い意見もあるけど、映画館でしか味わえない映像や音楽などの迫力もあると思うので、高い料金払って観る価値はあると思う。それ故、このように三度観の結果となってしまった。潔く興行吸入に貢献しているな、私。まあ、とある映画館の会員になっているから、安く観れているのだけど。

初めて(一回目)鑑賞したとき

初めて『君の名は。』を観たときは内容があまり頭に入ってこなかった。それよりも映像の美しさや、RADWIMPSの音楽、瀧と三葉の心情を感じ取ることに集中していた。でもこの映画ってそれが一番の魅力なわけで、深く考えなくても一つ一つの描写に感動できる。だから最後のハッピーエンドにはジーンと来て、単純に「良い映画だったな」という感想を持てた。

二回目を鑑賞したとき

二回目は一回目とは違う映画館で鑑賞した。それに一回目に観たときから三、四ヵ月くらい間が空いていたので、逆に新鮮な気持ちで観ることができたように思う。私は理解力に乏しいので二回目の鑑賞でようやく気付けた部分もあった。三年間の時間のズレを意識して観ると、よく構成されたストーリーだなと思った。組紐の意味が物語の全体であって、片割れ時の時間だけが、お互いの時間という紐が交錯し、出会える時間となっている。新海監督は最後に結びつかないストーリーも考えていたのだろうか、というのも気になる。でもそれは『秒速五センチメートル』で描かれているから、今回はハッピーエンドにしたんだろう。

三回目を鑑賞したとき

三回目は、一回目と二回目の考察のあれこれを踏まえたうえで鑑賞した。驚いたのが、昨年の夏に公開された映画なのに、ほぼ満席状態だったということだ。私以外にも数回観ている人がきっといるんだろうなと思った。でなければ普通こんなに人は入らない。

何度観ても飽きないのは、想像力を喚起させる描写がいくつもあるからだと思う。瀧と三葉が途中で涙を流す理由にはどのような想いが込められているのだろうか、二人はいつからお互いのことを想うようになったのか、そして最後、出会った後はどのような展開になるのだろうか、とか。細かいストーリーは想像でしか補うことができないから、そういったところも楽しみの一つになっている。

全然おもしろくなかったという意見もあるけど、その人たちはきっと回りくどいことが苦手なんだと思う。お互いが出会うまで確かに長い道のりだけど、その回りくどさも物語の醍醐味なんだけどな。個人的には何度観ても価値のある映画だと思う。でも映画館で観るのはもういいかな。お金がもうないし。次はレンタルして観るとしよう。

忘年会を終えて、今年の仕事を振り返る

 こんにちは。マルイネコと申します。社会人の方は仕事納めを迎えて、ほっと一息ついている人が多いのではないでしょうか。大晦日にまったりと年越しを過ごし、そして、落ち着いたお正月を迎えたいものですね。

  • 今年の4月から新入社員として入社した自分

 社会人として9ヶ月目が終わろうとしています。本当にあっという間でした。

 最初の4、5月くらいは、とにかく仕事を覚えていかないといけない、取引先の会社名を覚えていかないといけない、そして何よりここでの生活に慣れていかないといけない、の不安だらけの毎日で、頭の中は仕事ばかりでした。

 初めての電話応対はヒドイものでした。人と話すことが苦手なので、受話器を持っただけで、緊張して手汗が滲みでてくるんです。それが原因で、一度受話器を滑らして机の上に落としたことさえあります(笑)さらに、声が小さいと何度も上司に叱られていたので、ストレスが溜まりっぱなしでした。

 今では電話での失敗が大分減ってきてはいるので、あの頃より少しは成長できたのかな、と実感はしています。

 でも、まだまだ覚えることや慣れないことがたくさんあるので、これからどうなっていくかのは分からないんですけどね。

  • 思い切ってIT業界に飛び込んでみた感想

 正直、きつかったです。「未経験で入るからそれなりに勉強は大変だよ」とは聞かされていましたが、それ以外の部分がちょっと厄介でした。

 一つは同期がいないということです。私一人だけの採用だったので、社会人としての不安を共感する人が誰もいませんでした。中小企業なので多く採用するほど余裕がないんです。   

 さらに「新卒だからしょうがない」という甘い謳い文句はほとんど通用しません。能力がなければ煙たがられます。IT業界は頭の良い人が多いので、そういったところは結構シビアだったりします。

 そして、もう一つは上司との関係です。この業界で長くやっているせいか、当たり前のように専門用語を使ってくるので、上司の言っていることが何一つ理解できませんでした。分からないところを質問しても、結局は分からない返答が返ってくるので、なかなか解決できないことが多かったです。

 私の考えでは、中小のIT企業を新卒で入るのはあまりおすすめできません。理由は教育環境が十分に整ってないからです。ほぼ独学となります。しかし、全てが駄目だと言うわけではもちろんありません。ある程度の経験積んでからチャレンジしたら、やりがいのある仕事になるのではないかと思います。

  • これからのこと

 この記事では書き表せないほどのストレスや不満が溜まっているのは確かです。社会人だから誰だってそうだ、と言ってしまえばそれで終わりですが、やはり一度きりの人生、自分らしく生きていくことが大切だと思います。

 私はこの休み期間中、今の仕事を続けるか、続けないかを、もう一度よく考え直していきたいなと思っています。